お世話になっております。やまゆーです。
あけましておめでとうございます。
本日は1/13、もう成人式と年が明けてからだいぶ経ってしまいましたが、2019年の振り返りや2020年の抱負なんかを書いていきたいと思います。
ここら辺は完全に個人的な文章になりますが、それでもお付き合いいただければ幸いです。
また、ブログのアクセスの変化等にも触れていきますので、趣味ブログをやってる方やこれから始めたい方には、もしかしたら参考になる、かもしれません。
そんな感じで気楽に書いていきます。
ブログと過ごした一年
この一年は、割と生活の中でブログが占める割合が小さくなかったなあと思いました。
書いた記事数は、67記事。
決して多くはないです。
しかも稼働日記もここに含まれるから尚更ですね。
一つは単純に時間を確保しきれなかったこと。
そしてもう一つは、空き時間に
・ディスクアップ
・ゲーム
ここら辺に大きく時間を割いていたからだと思います。
流石にもう少し記事数を増やしていきたいなと思いますが、さらっと書けるようなライトな記事は個人的に書きたいとあまり思っていません。
ゲームレビューや音楽レビュー、あるいはディスクアップのデータ記事にしても。
それ単体で読み物として面白いもの、というのが個人的に一番目指している到達点です。
個人的に一番好きな記事
そういった意味で、昨年一番書いてて手ごたえがあったのは、実はこの記事。
地球防衛軍5は絶望を感じてからが本番のゲームだ[ゲームレビュー]
この記事、PV数は全く伸びていませんが、それでも書き上げた時も今読み返しても、割と納得のいく文章に仕上げられたなあと思っているものです。
こんな感じで、自分はなぜそれが好きなのか、ということを伝える記事を増やせたらなと思っています。
ただそもそも執筆に充てる時間が少なかったのが一番の反省点ではあります。
確かにApex Legendsは滅茶苦茶面白いからいくらでも遊べるんだけど、文章を書くことが本来は大好きなんです。
その熱量を、好きという熱量を持ったコンテンツを書くという形でぶつけていければ、それは一番幸せなことなのかもしれません。
2019年の記事PVトップ5!
ではここで昨年、どんな記事がPVを集めていたのか集計してみました。
ざっくり紹介していくよ!!
第五位
ディスクアップ、リーチ目集!順押しもハサミ打ちも![赤7狙い編]
6/14 PV数 9,397
はい、バー狙い編よりも後に書いたこちらのほうが人気でした。
おそらくバー狙いは分かりやすいため、赤7狙いをするときに調べてくれてるのかなあと思います。
半年間でこのPV数は頑張ってると思います。
リーチ目記事は割とウケがいいのと、個人的なこだわりとして全部実写の写真で記事を作りたいというのがあったので。
役に立つ、面白い記事をモットーとしてディスクアップ系統は書いてますので、嬉しい限りです。
第四位
カチカチくん2019年最新作【勝ち勝ちくんクリア】をレビューしてみる
2/9 PV数 11,400
はい。私の元々の名前「カチ男」の由来でもあります、大好きなカチカチ君のレビュー記事です。
ついに、「カチカチ君」で検索したら、一番上に表示されるようになりました。
なんか画質悪い・・・
楽天市場よりAmazonより、ガイドワークスの公式より上位。
いやーーー嬉しい限りです。
ちなみにこの最新作、勝ち勝ちくんクリア、滅茶苦茶久しぶりにスケルトンが発売されたんですよね。
ここ数年は全く発売されていなかったので、ちょっと欲しいところですが我慢しています。
第三位
ディスクアップで通常時にビタ押しを練習する方法をお教えします!!
5/8 PV数 11,686
かなり僅差ですが、第三位に入りましたこの記事。
四位の記事より3か月後に公開したので、ペースとしてはこちらのほうが人気ですね。
これは本当に実用性だけを突き詰めて書いた記事です。
もちろん練習にはなるんですが、この打ち方自体楽しい物でもあるのでそこも伝えられればと思い書きました。
今でも朝一は200Gぐらいこの打ち方で調整してます。
第二位
ディスクアップ、累計30万Gのデータをまとめる。収支はいくら?
5/24 PV数 12,228
これまた僅差でした。
みんなやっぱり実際に勝てるのかどうか気になっているようです。
グラフにしたり欠損回数出したり、ビタ押しの成功率の成長を記録したり。
個人的に力を入れた集計をしていたので、実ったなあと思っています。
このデータ収集はいまでも継続しています。
来年の撤去までに、100万G達成したいなと思っていますが、なかなか難しいかもしれません。
でも頑張りたい!!
栄えある第一位は・・・?
推定56のディスクアップを9200G回してきた(3/16稼働)
3/26 PV数 26,851
はい、ダントツでした。
二位の倍以上でしたね。
これはもう打ててよかったとしか思えません。
そしてそれを記事にしててよかったなあと。
貴重なサンプルだと思います。ご参考にしてください。
そういえば昨年の年間PV数の推移なんかはまた別記事にしたいと思います。
そっちはデータ分析計の記事になると思うので。
ブログをやってて気付いたこと
ここからはこれからブログをやる人とかに何か伝わればなと。
①検索結果として出るには時間がかかる
これが一番感じたことです。
例えば先ほど一位を獲得した高設定ディスクの記事。
最初は全くRTもされず、見向きもされてませんでした。
ですが、検索で表示され始めてからは、圧倒的な人気を誇りました。
リーチ目記事にしても、話題になったのはバー狙いでしたが検索結果からジワジワと伸びたのは赤7の方でした。
んで、このスパンが3か月ぐらいかかったりするんですよね。
だから力作が書けても、PVが付くまで最低3か月は見たほうがいいかなあと。
ちなみに先ほど一番のお気に入りとして挙げた地球防衛軍の記事。
こいつのPVは、僅か134でした。
ひどい数字です。
理由は単純に検索結果として表示されないから、人の目に触れることがないんでしょうね・・・
もっと人気出てほしいところです。
②スマホで書けるようになると楽
これは記事を作る時間や手段のお話。
これだけでも軽く記事にできるレベルなので触りだけ。
私は基本的にPCで執筆しています。
理由はいくつかあって、
・レイアウトをしっかり作れる
・文字が打ちやすい
・集中して書ける
などがあるんですが、一番の理由として
「文字の色付け、サイズ変更が楽」
というのがあります。
要はドラッグで選択する、という作業がスマホだとかなり不便なんです。
そこで最近出来たらいいなと思っているのが、スマホで下書きをするという作業。
これが出来るようになれば、細切れな時間でも下書きや記事の骨組みなど進められるなあと。
後はふとした空き時間、PC持ってなくてもカフェでスマホで書くとか。
人によっては通勤通学時も出来たりしますから。
最近はEvernoteで下書き、それをコピーしてPCで最終的な編集、という形が理想だと思っています。
ただスマホできちんとした長い文章を書くのは慣れが必要です。
気の持ちようかもしれませんが、キーボードを使ってカタカタ音を立てながら書く時のほうがリズムが出るんですよね。
なのでとりあえずは、スマホで文章を書く練習から入りたいなあと思っているところです。
③毎日書く時間を固定したほうがいいかも
書くネタ自体はそれなりにストックがあるんですが、時間を上手く確保できない俺。
そこで最近はなるべく時間を固定して、毎日書くことが習慣になればいいなと思い取り組んでいます。
実際物を書くのが好きなので、作業さえ始まっちゃえばこっちのもんなんです。
ただ始めるのにエネルギーが居るので、そこを毎日という自動化を図ることでスムーズにスタート出来れば楽だなあと。
これは、そもそも文章を書くのが好きな人に向いてる方法だとは思いますが。
2019年の総括
このブログを立ち上げたのが、2018年の12月。
なので実質、去年が最初の一年だったわけですが。
予想以上に楽しいし、コメントも頂けたし、単純に数字が伸びるのを見るのって楽しいですね。
でもそれ以上に、記事に対してTwitterだったりコメントだったりでリアクションくれるのが一番嬉しいです。
そして人の役に立つのは実用的な記事ですが、個人的には読んでて面白い記事も書きたいんです。
なので、そこのバランスを取りつつ書きたいものを書きつつ、いろいろ手を出せるようになりたいなと。
ただそういう意味でも、下地を作れた一年目だと思います。
さて今年はどうしようか。
そんな今年の抱負を、次の記事で書こうと思います。
コメント
最近ディスクを初めて売ったのですが
演出とかわからず打って五万負けたのですが
友達からやまゆーさんのビタオシ記事を進められてみてから
次の日十万になって帰って来ました
ありがとございます
また参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします
>>たくさん
ありがとうございます!
ディスクは上にも下にも激しくブレる台なので、長い目で勝ち負けを見ることをおすすめします!
その中でだんだん演出の放送を覚えられると思いますし、楽しさが加速するはずです。
ディスクアップだけでもトータル収支を記録しておくと、モチベ下がらずに打てると思うので通常時からビタの練習をしつつ楽しんでください!!