さて、だいぶ期間が空いてしまいました、
「Overwatchをガチるシリーズ」
前回の更新がこちらです。

約二ヶ月半ぶりの投稿ですか。お久しぶりです。全くPV数伸びてないんだけどね。楽しいから書いているよ。
さて、全開はゲーミングPCを買ったところで終わりました。
そもそもFPSと言ったらPC!と言われるほどに操作性が良いというので楽しみだったんですが、実際どうなのか。
そして現状どうなっているのか、そこら辺をお話ししたいと思います。
PS4とPCの違い
まずは一番大切そうなここからいきましょう。
結構色々あるぞー。
エイムが格段に快適になる
なんといってもこれでしょう。このおかげでキャラピックが大きく変わります。
PS4ではなかなか見かけないキャラとして
・ウィドウメイカー
・アナ
・マクリー
・アッシュ
あたりが挙げられるかと思います。単純にエイム重視のヒーローですね。おそらくソルジャーなんかもここに入るとは思うんですが、連射でごまかしがきくのもあって上記のキャラよりはよく見かけるかなあと。
これらのヒーローとはPS4時代に戦った経験がかなり少ないため、PC版でイチから勉強しなくてはいけないと思うところですね。
他にもザリアでのビームのトラッキング(追いかけ)がやりやすかったり、バリアを張る相手をミスしにくくなったりと快適度は上がりましたね。
一方でエイムアシストがいかに大きかったかというのも痛感しました。
ただOverwatchはただ撃ち合うだけのゲームではないのでそこまで影響は無かったかな。
むしろ偏差打ちとかするときはアシストない方が当てやすかったりもすると思うので、それぞれ良さがあると。
むしろエイムアシストを痛感したのはApexの方が大きかったかな。あれはほんとにアシストに助けられてましたね。R-99とか瞬溶けだったもんな・・・PCではさすがにそうは行かないようです。
振り向きが早い
どうしたってコントローラーでは振り向きに限度があります。エイム速度の限界があるので。しかも早くしようとすると今度は精度を犠牲にするという。
これはスティックを倒すという物理的な限界があるためです。倒せる角度の限界がそのまま速度の限界に。
それに対してマウスでのエイムは、腕を振り回せば一瞬で振り向けます。物理的な距離に限度はないので。それによって、方向転換を気にすることなく感度を決めやすくなりました。ラインハルトとゲンジぐらいかな、少し高めに設定しているのは。
真横をチラ見とか一瞬だけ後ろ見るとかも快適なので、これはPC様々マウス様々ですね。
立ち回りのレベルが高い
ライバルプレイで、同じランクでもPS4とPCでは若干PCの方が立ち回りが上手い気がします。今は魔境にいるので五十歩百歩だとは思いますが。
やはりゲーミングPCを持っている時点でゲームに対する熱が強い人が多いのかもしれません。
あとどうしたって、弾を当ててくるスナイパーが多いので甘えた立ち回りをしていると即死ですね。きつい。
ウィドウが相手にピックされるだけで、神経すり減らすようになりました。PS4でも上のランクはそうなってるんだろうけどね。
あとは甘えたハルトが少ないとか、うかつにゼニヤッタ狙うと不和から瞬溶けするとか、やり応えがあるのはPCかな。
現状
現在、全てのロールで沼にハマっております。死んでます。
タンクとサポートはシルバー、ダメージはまさかのブロンズ。
いやほんとね、今までダメージを遊んでこなかったツケが回ってきました。
いま大慌てでダメージの経験を積んでいるところです。
ということで各ロール毎に悩みとか雑感とか。
タンク
ラインハルトは割と味方ガチャなところもあり、安定しない。自分の力で安定して勝とうと思うとザリア、ホッグ、ウィンストンあたりがいい。
相手が堅かったりこちらが盾が欲しそうであればハルトかオリーサをピックして盾を作る感じになります。
基本的には味方に期待しすぎず、タンクでも出来ることを淡々とやるだけ。このランクだと相手にゲンジがいようがスナイパーがいようが、それに合わせたピックというのはあまり望めません。
キルが取れてないのならホッグで1ピックもぎ取る。
ゲンジやスナイパーが刺さっているならウィンストンでダイブをかける。
どっしり互いに撃ち合う感じであれば、盾キャラを使って立て直す。
そんな感じで、タンクのピックで無理矢理戦況を変えるようになってきました。
今のところ一番使いやすいのはザリア、一番変化を付けやすいのはウィンストン。
特にアッシュとウィドウは低レート帯だと高台にいてもダイブ対策が甘いことが多いので、とりあえずダメージを1ピック取って帰る、というのを繰り返すと好転することも多し。
ザリアは相方がどんなタンクでもどうにかしやすいので貴重。あとゲンジを溶かすのにも最適。トラッキングエイム次第ですけどね。
とはいうもののハルト勝負に勝てるようにならないときつい面もあるのでもう少し練習したいところです。
ダメージ
もっとも沼っているロール。
現在勉強中です。だいたいピックするのはトレーサー、アッシュ、マクリー、ソルジャー、リーパーあたり。
たぶんだけど、メイとファラを勉強すれば戦況をガラッと変えられるのかなと思いつつ。でもダメージに関してはクイックマッチでもあまりマッチングしてくれないので、しっかり弾を当てる勉強もかねてこれらのヒーローを使用しています。ゲンジは無理!!
今まではとにかくダメージを出すことを考えていましたが、それでは駄目だなと痛感しています。というのも、キルできないダメージは視点を変えれば相手のヒーラーのUltゲージの肥やしにもなっているので。
もちろん量が多ければ相手のヒールが回りきらず、ジリジリと押し込む展開も作れると思いますがまずはピックを取る、特に相手のダメージを狙うことを考えていきたいですね。
あとはヘッドショットの意識をもっと強めないとどうしようもなさそう。マクリーの時のヘッドショットの少なさが気になっています。これはもうエイム練習するしかない。
サポート
割とまんべんなく使っています。ブリギッテとバティストがあまり使ってないぐらいかな。
アナがようやく使えるレベルになってきたので、タンクがダイブだったりダメージにゲンジがいたときにはアナで遠距離ヒールを心がけてます。
ハルトをピックされていたらルシオにしてスピブかけて集団戦をガンガン仕掛けさせる、ハルトに殴らせる意識。
あとはマーシーの蘇生とかアナの瓶投げとか、細かく詰めるスキルをちょっとずつやっていくしか無いかね。
見えてきた課題
とりあえず、PCでFPSをやるようになってから4ヶ月ぐらい。
操作もエイムも慣れてきたところで課題が見えてきた。
それはやっぱりエイム。あと知識。
先に知識からいうと、今までタンクとサポートばっかりやっていたからダメージの経験値とセオリーが全く頭に入ってこない。闇雲にプレイを重ねても時間かかるしランクポイントが溶けるから、しっかり勉強しないといけないなと痛感。これはMOBA要素の大変なところだし楽しいところだよね。
なので座学をしっかりやろうかと。
エイムに関しては、プレイしてたら上手くなると思ってたけどそれはある程度のところまで。
しっかりヘッドショット入れるとか、単発武器が当たるようになるとかは切り取って練習しないと無理だね。
理由は、ゲーム中は他に考えることが沢山あるからエイムミスしても振り返る暇が無い。
だから慣れた分だけ上達するけどすぐ頭打ちになる。
ここはがっつり練習したいと思います。
目標は遙か彼方
ダイヤ到達を目標としてますが、あまりにも遠すぎる。
Apexに比べて格段にポイントを失いやすくなっているので、同じ感覚で決めた目標だけど難易度が全然違いますね。
ただ到達できませんでした、で終わったら悔しいので頑張ります。
悔しすぎる現在の状況。
良い結果が出るように頑張ります。なんかね、アスリート時代を思い出して燃えていますよ。
ということで、放置しているKovaakエイム練習についても取りかかりますのでご期待くださいませ。
コメント