お笑い芸人のYoutube進出は面白い。理由とおすすめの芸人を。

106 views

スポンサーリンク

 

 

最近、というよりもここ数年お笑い芸人によるYoutubeチャンネルの開設がめざましい。

最も成功したであろう例が、キングコング梶原の開設したカジサックチャンネル。

他にも例えばジャルジャルは膨大な量のコントをアップロードし続けて軌道に乗ったし、目指せカジサックの元に尽力する芸人が増えてきた。

 

また先日、小林賢太郎が引退を発表したことで話題となったラーメンズも、数年前からYoutubeに無料でコントを100本アップロードしている。こちらは収益を全て赤十字へと寄付しているというのだからまたスケールが大きい。

 

ここで名前を挙げきるのは無理だろう、というほどに芸人はYoutubeへと動いているがそれは筆者としてはとても嬉しいし見物だと思っている。

今回はなぜ筆者が芸人のYoutube参戦を嬉しく思うかについて述べていきたい。あとなんでこれを書くかもついでに述べたいと思う。

 

 

 

 

スポンサーリンク

芸人がYoutubeに進出するメリット

 

まずはメリットをいくつかあげていこう。

 

①ネタのみで勝負できる

 

かつて、テレビにはネタ番組と呼ばれる形式が多かった。

爆笑オンエアバトル、エンタの神様、超ショートネタで言えばレッドカーペットなどがそれに該当する。

 

ネタ番組の利点は、「ネタ以外しなくても良いこと」にある。

なにを言ってるのか、と思うかもしれないがバラエティ番組は驚くほどにネタ以外の要求をしてくる。トークスキル、食レポ、ドッキリ・・・

ラーメンズの小林賢太郎はテレビに出ない理由について

「【テレビに出る人】という役割が得意では無い」

という旨の発言をしている。ラーメンズに関しては熱狂的とも言えるファンがいたため出る出ないの判断を自分でする状態ではあったが、裏を返せばネタが面白くてもそれ以外の能力が無ければテレビへの進出が出来ない、という状態にあったのは事実だと思う。

 

そしてその状況に阻まれた芸人は少なくないだろう。
代表例をあげれば、笑い飯が該当すると思う。

 

彼らの漫才はダブルボケという発明を携えたとんでもない破壊力を持つネタだ。

「鳥人」「奈良県立民俗歴史博物館」などはM-1の歴史に残る名作だ。

だが彼らは全国ネットの番組にはなかなか進出できなかった。そこには間違いなく、ネタ以外を要求される現実があったと筆者は考えている。

 

ネタが面白くてブレイクしても、その後はネタで勝負することが出来ない。それが芸人の抱える一つのジレンマだったのでは無いだろうか。

もちろんそこに適応して活躍した芸人もいる。
だが筆者としては、芸人のネタをもっと見たいという気持ちがどうしても強かった。

また逆のパターンも考えられる。ネタの練度では勝負できないがトークスキルやアドリブ力に自信がある芸人も存在するだろう。彼らにはブレイクするきっかけが与えられにくい。

 

その点、Youtubeは自由自在だ。
超ショートネタを詰め合わせてもいい、その場のアドリブのみの思いつき企画を垂れ流してもいい。
単独ライブの映像をネタ毎に動画にしてもいい。

トークに自信があれば延々とラジオ形式で喋っても良い。

自分たちが面白いと思うことを追求できる場、それがYoutubeなのだ。

 

②マネタイズしやすい

 

 

Youtubeは簡単に言えば稼げる可能性がある。

チャンネル登録が1000人とかそういったハードルはあるが、人気さえ出れば確実にお金になる。

しかもネタであれば制作費はかからない。どんな企画をやるにしても制作費は自分たちでコントロール出来る。

つまり、身の丈に合ったコンテンツを作ることが出来るのだ。得意なものに集中し、淡々と面白いものを作っていくだけで収入になる可能性がある。これは今までの芸人にはなかなか考えられない状態だと思う。

 

また動画コンテンツは基本的にストックビジネスだ。

 

ストック収入、ストックビジネスとは蓄積型の売上、収入構造を持ったビジネスの事を指します。
(参考サイト)

 

動画は削除しない限り残るし、いつアップロードした動画でも閲覧されれば収入へと繋がる。

今まで作ってきた笑い一つ一つが自分の分身として働いてくれる。コメントや高評価で客のリアクションもおぼろげながら掴める。

これはもう芸人にとって一つ救いなのでは無いか、とすら思う。

今まで行ってきたライブの映像が、没にしたネタが、酔った勢いで撮った爆笑動画が。

一つ一つのコンテンツが自分の能力の鏡となりマネタイズとなる。作れば作るだけ前に進める。

そりゃ芸人もこぞって挑むよな。テレビよりよっぽど実力主義の世界だ。

 

 

③違法アップロードに対抗できる

 

かつて芸人のネタをYoutubeで見るとき、ほぼ全ての動画が違法アップロードだった。

まあしょうが無いといえばしょうがない。当時はDVDを買うかレンタルするかしないと見れなかったのである。

モラルの問題はあるにせよ、無料で見れるとなれば利用する人は増えてしまう。

カジサックチャンネルで笑い飯が

「違法なんだけどネタを思い出すために俺たちも見たことある」

と発言するほどだ。

 

解決策は、自分たちが公式としてアップロードして収益を得るのが一番だろう。

結果的に非合法の動画を駆逐しつつ自分たちのメディアを持ちマネタイズできる。利点はとても大きいのだ。

 

 

 

 

スポンサーリンク

よく見る芸人

 

 

では最後に、筆者がよく見るおすすめの芸人3組を紹介したい。

今後それぞれの芸人で紹介記事を書くこともあるだろうから、その際はリンクを追加していきたいと思う。

 

ラーメンズ

 

言わずと知れた伝説のコンビ。

 


(画像は公式Youtubeより引用)

 

小林賢太郎が作り出す世界はコントでありながら舞台であり喜劇である。後に小林賢太郎は舞台プロデューサーとしても開花するが、決して何かが変わったわけでは無くラーメンズ時代のコントの延長なのでは無いかと思う。

その世界で躍動するのは、今や役者としての地位を築きあげた片桐仁だ。
彼のプレイヤーとしての才能を存分に活かした台本は観客を爆笑へと誘う。

伏線あり、くだらない笑いあり、ドラマありの贅沢欲張りコント。1本1本が長いが見る価値は無限大。

 

公式チャンネルはこちら

 

 

②磁石

 

 


(画像は公式Youtubeより引用)

 

2000年結成の二人組コンビ。佐々木(S)と永沢(N)で磁石。

賞レースでは結果を残すもテレビ進出が叶わずライブを中心に活動を続ける苦労人。

M-1では8回もの準決勝進出、THE MANZAIでも何度か決勝に進むもブレイクに繋がらず。

 

だがYoutubeでの再生数がじわじわと伸びてきている。

彼らの漫才は決して変わったことをしているわけでは無いがレベルが非常に高い。オーソドックスでありながらテンポ良く、細かい工夫とワードセンスが光る。

王道のコント漫才。堪能して欲しい。

 

公式チャンネルはこちら

 

 

③三拍子

 


(画像は公式Youtubeより引用)

 

 

磁石とほぼ同世代の苦労人。

2014年と早い段階からYoutubeチャンネルを設立。生配信ライブや月恒例の時事漫才を欠かさず行うなどコツコツ取り組んできた。

高倉のどこか決まっちゃってる暴走に必死で食らいつきながらも、決して会話という形式を崩さずにさばききる漫才はお見事の一言。

「逆漫才」「水の上を歩く」は名作漫才なので本当に必見です。

 

公式チャンネルはこちら

 

 

 

 

コメント

「オタカタ」オタクに趣味を語らせろをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む