Kovaakでエイム特訓計画~Episode 2~ 1日10分程度のエイム練習じゃ変化が無いと気付いたあの日

3,515 views

エイムトレーニング
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

 

 

割と多くの人に見て貰えているようです、Kovaakエイム特訓計画シリーズ。

ここまでの軌跡はこちらからどうぞ。

 

 

 

 

 

今回で第三回目の更新となりますが、予想以上に成長してなかったです。

理由は記事を読んで貰えれば分かります。エイムゴリラへの道は遠い。

これはPCでのFPSにおけるエイムトレーニングですが、練習量や種類に関してはたぶんPS4でも共通だと思うので、PS4の人も参考になるかもしれません。

APEXに関しては射撃訓練場で出来るエイム練習をまとめてますので、こちらを読めば誰でも練習できます。

 

 

じゃあなんで成長していないのか、どれぐらい成長していないのか見てみましょうか。

 

スポンサーリンク

スコアと練習時間

 

ではまず表を載せてみましょう。

最高を更新した種目は赤色にしてます。最高を更新した日にちで赤です。

 

 日付

2020/11/7
(前回まで)

12月2日1月7日1月26日
トラッキングAscended Tracking 90 Smooth9026.58595.610484.911474.4
トラッキングAscended Tracking v34010.14488.35036.65814.2
トラッキングXY Tracking Dodge10118113761126811214
フリック難Ascended Manwing6240648062406000
フリック易Competitive Tile Frenzy246241 250265
フリック難1wall 6targets small483.2649579.4609.9
フリック1wall 6targets TE9698.6112.4101.3
フリック易Reflecks Flick eazy2801.51605.61755.11628
精密射撃CSbotz Aim 9093107100107
精密射撃1wall 5taegets pasu18.933.520.432.3
精密フリックVALORANTスキル(ノーマル)13152023
精密フリックVALORANTスキル(ハード)6598
      
練習時間     
精密  1h21m2h44m25m
フリック  1h11m2h22m29m
トラッキング  53m1h57m29m
累計時間     
精密   4h5m4h29m
フリック   3h33m4h2m
トラッキング   2h50m3h19m

 

こんな感じ。

要は順調に成長しているわけでは無いんですよね。むしろ悪化している種目もあるし。

 

スポンサーリンク

練習時間は結構必要

 

一日10分でも良いから!と思ってちょこちょこやってたんですが足りませんね。

二ヶ月半で合計11時間ほど。60日で11時間なので、一日平均にしたら11分。

 

一日辺りの目標は達成してますが、この量ではそう大きな成長は出来ない、ということが証明されました。

これ、結構大きい発見だと思います。毎日ちょっとでも、というのは綺麗事に過ぎないのでは無いかということで薄。

たぶん30分ぐらいはガツっと練習しないと駄目そうな感じ。

しかもある程度集中しないと伸びないっすね。やっぱりここはちゃんとやらないと。

 

とはいうものの、徐々に成長はプレイに出つつあります。オーバーウォッチで言えばアッシュをちゃんと使えるようになったりとか、APEXで言えば咄嗟のR-99がボチボチな火力になったりとか。

 

スポンサーリンク

時間をかけて、しっかり鍛える

 

これはPS4の民にも伝えたいですが、本当に長い目で見ないとエイムってのは向上しないようです。

かのYamatonさんは最低でも現状のエイムを維持するため、と称して毎日1時間近くbot撃ちやってたりしてたので、そういうことなんだなあと。

PS4ではKovaakは無いですが、射撃訓練場でそれぞれ練習法を編み出したりネットで探して、20分とかこもってからランクマッチ行くと違うんじゃ無いかなあと思います。思っているよりも時間をかけた方が良いです。

自分もPS4時代、プラチナに到達できるようになったのは射撃訓練場にこもるようになってからだったので、少しずつでもやったほうが間違いなく伸びます。せめて各武器のリコイルだけでも。

 

スポンサーリンク

結果だけまとめるとつまんない記事になる・・・

 

 

さて。書く内容が無くなってしまった。これ毎回悩みそうですが、ただ結果を報告するだけじゃ凄く淡泊で、つまらない記事になりますね・・・

ということで、こんな項目を書いてみましょうか。

 

スポンサーリンク

今回のおすすめメニュー

 

今回から測定に利用していないメニューの中で、個人的にいいなと思ったものを紹介したいと思います。

ということで今回はこちら。

「5 Cube Endurance Hipfire」

 

 

いわゆるフリック系のメニューなんですが、特徴は的を撃つ度に残り時間が延長されること。

なので必然的に、他のメニューよりエイムのスピードと正確性が要求されます。これが結構楽しい。

Hipfireというのは腰撃ちのことですね。なので腰撃ち耐久練習というのが直訳。

 

時間を延長させるというゲーム性が飽きさせないので、楽しくエイム練習できるし練習の成果も現れやすいのでおすすめです。

是非試してみて欲しいメニューです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました