趣味ブログが全然PV伸びないマン、やまゆーです。
この運営記録は、稼げるって話は甘いんだぜ、現実は厳しいけど趣味ブログを楽しんでるんだぜ、でもちょっと頑張ってみるんだぜ。という記録です。
前回の運営記録はこちら。
2024年1月運営報告。GPTに負けないブログを作るために。
あれからなんと2,3,4月分の報告をサボってしまいました。
いろいろあったんです、職場の体勢が滅茶苦茶大きく変わったり、自分のこれからやりたいことを模索して違う活動に力を入れたり。そんな中で、このブログも改めて自分の人生の中で立ち位置を整理した上でコツコツやりたいなと思ったので心機一転また頑張ろうと思う次第です。
PV数
月間PVと1日平均PV数の推移
まずはいつも通りPV数から。サボった分の月も含めて今年分をまるまるごりっと振り返ってみましょう。
PVはJetpackの統計から取っております。
月 | 月間PV | 1日平均PV |
1月 | 8,851 | 285 |
2月 | 7,822 | 269 |
3月 | 9,549 | 308 |
4月 | 8,582 | 286 |
5月 | 7,640 | 246 |
昨年はギリギリキープ出来てた1万を一度も上回っていないという体たらく。
逆に言うとほぼ手放しでも月8000PVは保てそうには見えちゃいますね、実際はたぶんここから更に落ちると思うんですが。まあ自業自得ではあります。
ブログは放置型で出来る副業!だとかストックビジネスと同じ!1記事1記事が財産として積み上げられていく!なんて甘い言葉がネット上では散見しますがそんなことは全然無いです。しっかりお手入れをしないとガンガン落ちていきます。ある意味それをしっかり記録できている貴重な資料になる、かもしれません。
これまでのPVをグラフで
これまでのPV推移をグラフにまとめています。
2020年頃の輝きが眩しいです、一切戦略を考えずに書いたらたまたまエース記事が生まれて1年ちょいで賞味期限が切れたんですよね、それが如実に出ているグラフです。趣味ブログの教科書に「悪い例」として是非とも載せておきたい。
月10PV取れた記事の数
ヒット記事を狙うよりも月に10PV読まれるような記事をたくさん書いていきたいと思うようになったので、試験的に10PVを超えた記事数をカウントしています。
趣味ブログ論、「月10PV取る記事」を目標にしよう。低い目標で良い理由とは?
これがねー、月毎がJetpackの無料プランだと見れないんですね、GA4を使おうかなとも思いましたがこの運営記録シリーズはJetpack基準でずっと書いていますし、そんなに対した項目でもないので先月分だけ。
5月に10PV以上を獲得した記事は、83記事でした。
1月時点で104記事だったので、どれかエース記事が死んだというよりどの記事も平等に死んでいってる、検索順位の低下あたりが怪しいかなとにらんでいます。もしかしたらコアアップデートとか関わってるかも?
今月10PV取れて嬉しかった記事はこちら。
これは結構気合いを入れて書いた記事なのでもっと読んでほしいなあと思います、オーバーウォッチというゲームをどう理解する?みたいな話なので、ただ強み弱みを覚えるよりもゲームが楽しくなるはず!
アドセンスをエナドリ換算で
アドセンス収益ですがこれは詳細を明かすとペナルティなので、エナドリ換算したいと思います。
月 | 本数 |
1月 | 9本 |
2月 | 7本 |
3月 | 10本 |
4月 | 7.75本 |
5月 | 7本 |
2022年月平均が15本なので半減近い下落となっております。
とはいえPV数ほど落ちていないのは、アドセンスの報酬形態がクリック単価から表示単価に切り替わったことが大きいかもなと個人的に思っています。
ゲームとかパチスロ関連のジャンルだとクリックしてくれるようなユーザーは少ないため、1000PVあたりの報酬とかが小さくなりがちだったのですが、今回の改正でだいぶ救われてる人も居るのでは無いかと。
逆に金融関係みたいなクリック単価が大きいジャンルで稼いでた人にとっては痛手になっているかもしれないですね。まああっち系のジャンルはほとんど企業がドメインパワーでぶん殴ってるみたいなのでざまあと個人ブロガー的には思います。
更新記事数
さて、一番触れたくない更新記事数です。
以下、私の悲惨な自堕落加減をお楽しみください。
月 | 更新記事数 |
1月 | 6 |
2月 | 2 |
3月 | 0 |
4月 | 4 |
5月 | 0 |
いやーーーサボり散らかしてますね。
本当に忙しかったというか、他に注力したいことがあったとはいえ悲しい数字が並んでおります。
下落の原因と対策を考える
さて、ではざっくりと思い付く範囲で下落の原因を考えていきます。
その上で、どうやって戦うかも合わせて。
更新頻度の低下による低評価
一般的に、更新頻度の低いサイトは検索順位が落ちやすいと言われています。
この更新頻度ではなかなか戦えないのが現実です。だからこそちょっとずつでも更新したり、あるいはリライトという形でサイト自体は新しい情報を入れてるよ!というアピールが必要だったりするわけです。
ここに関してはまずちょっとずつでも記事をリリースすること、合わせて過去記事に必要な情報を足したり情報を更新したりという作業をほんの少しでも加えることがまず大事かなと思います。
過去記事の下落
かつての稼ぎ頭達が徐々に数字を出せなくなっていることを痛感します。
個人も企業も揃ってWebコンテンツで集客や収益を目指す世の中では、良い記事を書いただけで検索順位を保てるほど甘くないんですよね、ほんとに。
順位や流入が落ちた記事を割り出して、自分より検索で上位にいる競合サイトを見た上でどうリライトするか決めた上でちゃんとリライトをしていく必要がさすがにありそうな気もしています。新しく記事書くよりも短い時間で済ませられるし、忙しいときにこそコツコツ少量作業を積むのが大事になるなと。
SNSもうちょっと活用する?
これはまだ迷っていますが、私実は別人格でもう一つブログを運営してまして、そっちは90%以上がSNS流入なんですよね、つまり検索順位で戦うのではなく、「あの人が書いた記事だから読む」という説得力と記事の質で戦う形に。
ここまで散々忙しいといってたのはこちらに注力したからでして、実際問題フォロワーも増えたし流入もやっぱり上がるんですよね、逆に言うと放置は絶対に出来ないスタイルなんだけど。
ただこちらのブログでも同様にSNS流入がある程度出てくれれば、検索と直接流入の両方を目指せるわけで、もうちょっと頑張ってみようかなと思っております、ただし優先度は低めです。
このブログの立ち位置→本業で学んだSEOをやってみる
で、このブログの立ち位置です。
実は昨年から働いている職場が、Webコンテンツに関係する職場でして、一年かけて業務の中身が理解できてきたし、SEOの知識とか記事管理とか企業レベルだとどんな手法を取っているのかというのが身に染みて理解できました。
なのでこのブログでは、
- 記事の中身自体は変わらず書きたいことを書く
- SEO面は本業で得た知識を試し、本業にもこのブログの改善にも活かせる実験をする
- あくまで趣味ブログなので数字を過度に追いすぎない、まずは書くのが楽しいという気持ち
この三点がベースになります。要約すれば
「ブログを書くのが楽しいから続けるよ!SEOは色々詳しくなったから試すよ!」
ということですね。
書くのが楽しくて、結果お小遣い程度でも収入になればこれ以上嬉しいことはないので、楽しさを忘れない程度に数字も追いかけるといういいバランスを目指そうと思います。
シリーズの過去記事
このシリーズでは、自堕落な筆者が個人ブログの赤裸々な実態を数字と共に記録し続けています。
「ブログは稼げる?稼げない?」と悩んでいる人は見て参考にしてほしいし、俺よりPV取れている人は下を見て安心してください!
ということで「趣味ブログ運営奮闘記」カテゴリ一覧はこちらからどうぞ!