ここ数年、明らかにPCゲーマーが増えていると思うんです。
僕も去年デビューしたのですが、同時期組が多い気がします。
で、それとは別にテレワークやらなんやら、もちろん普通に会社で仕事するときでも。
マウスとかキーボードってふつーーーの市販のものを使ってると思うんです。
まったく違うような両者。
そんな両者どちらにでもオススメできる、入門用価格でありながらプロ仕様という夢のようなマウスがあります。
これからPCでゲームをする、マウスも一緒に買うぜって人も。
仕事の道具をちょっと良いものにしたいって人も。
仕事も遊びも、このマウスを買えばマジで世界が変わります。
それぐらい万人にお勧めできるお手頃価格のマウス、ご紹介します。
Logicool G Pro 有線
はい、紹介するのはこちらです。
Logicool G Pro 有線
型番 G-PPD-001r
これがね、本当にオススメです。
筆者はまだゲーミングマウスを2個しか買ったことがありません。それはひとえに、最初に買ったこのGPROが耐久性、操作性抜群だったからだと思います。
ということでもろもろレビューしていくよ。
大きさ、重さ
まずは大きさと重さから。
箱と、ゲーミングノートにセットした図です。
大きさはいわゆる標準的なマウスより少し大きいぐらい。ゲーミングマウスとしては標準。
で、甲はやや低めだと思います。この甲の高さ、実は結構大事なので吟味した方が良いです。
僕はしばらくGPROを使っていましたが、新しいマウスを決意したのは高さの問題だったので。
ただその点で言えば買い換えた僕も、このマウスをオススメします。
というか形状全般、重さを考慮してまずオススメしたいのがこのマウスなんです。
たぶん、クセがない
初めてゲーミングマウスを買うとき、とにかく展示品をいろいろ持ってみました。
当時はマウスの振り方とか握り方も分かってないですが、分かってないなりに片っ端からしっくり来るものを探していたんです。
で、このGPROはドンピシャ!!という訳でもなく。
ただただ、「あーーいいかも」と思わせてくれるんですよね。
他のマウスは「幅は良いけど高さが・・・」とか
「軽いけど小さすぎるかなあ」とか。
一長一短という感じだったんですが、このマウスはホントに何もない。
クセのない形状だと思うんですよね。だからまずはこれを買えば間違いないと思います。
自分の好みを判別しよう
なんなら試し持ち無しで即刻Amazonで注文して欲しい。それぐらい1台目のマウスには最適です。
クセがないベーシックなものだと思うので、使い込んでいくうちに
「もうちょっと高さがある方が良い」
「左右非対処の方が持ちやすい?」
とか自分の特性が掴めてくると思うんです。好みと言い換えてもいい。
それを見つけるという意味でもクセのない王道の作りであるGPROは1台目に最適かと。
そこで見つかった好みを元に、2台目移行の選択をしていけば良いと思います。
価格が安い!!!
このマウスを推すもう一つの理由。それは価格です。
ページを見て貰うと分かるんですが、だいたい5000円前後で買えます。これ、ゲーミングマウスとしてはだいぶお安くなっています。
だからといって機能が低いとかそんなことは全くなく。
・HERO 16Kオプティカルセンサー
・100~16,000DPIで調整が可能
・左右のボタンは5,000万回のクリック耐久
・左サイドに2個のサイドボタンあり
ということで、ガチガチに競技シーンで使えるような仕様になっています。
お試しにちょうどいいリーズナブルさでありながら、間違いなく万人に勧められる王道の機能と形状。
コメント