※アフィリエイトという手法の批判じゃ無いよ!
どうも、個人で趣味ブログを運営しております、やまゆーと申します。
ごく僅かずつながら、私もこのブログから収益を受け取ることが出来ておりますが、中学生のお小遣いぐらいな物で。
世の中にはいわゆる「ブロガー」といわれるブログだけで生計を立てられるような人が居ます。
そしてそういった人の多くが、「アフィリエイト」という手法で稼いでます。
その手法自体が悪いとは全く思ってません。
ただねー、滅茶苦茶嫌いなアフィリエイトの仕方をしているサイトって沢山あるんですよ。
それも個人じゃ無くて企業がやるようなものにも沢山ある。
ということで今回は、
「なぜ俺は典型的アフィリエイトサイトが嫌いなのか」
ということを書き殴りたいと思います。結構多くの人が共感してくれると思うんだ。
俺の嫌いなタイプのサイトとは
まずもって、「典型的アフィリエイトサイト」の例を挙げたいと思います。
はい、ドン!
【2021年版】ゲーミングマウスのおすすめランキング20選。FPSやMMOで活躍する人気モデル(外部サイト)
このサイトが格別に嫌いってことではなく、最近よく見るでしょこの手のサイト。
何か買いたい物があって情報を調べようとしたときに出てくるのってだいたいこういうやつ。
でねー、コレが検索上位に来るのがマジで嫌いなんです。
ということで、どこが嫌いかを淡々と述べたいと思います。
①何一つ感情が見えない
この手のサイトの一番嫌なところ。書き手の感情が何にも見えない。
結局、オススメする文章ってどこからか引っ張ってきた物をちょこっと書き換えてるだけなんですよね。
この部分ね。
ここって、一番書き手の個性や想いが出るところじゃないですか。
これが出ないのがマジで読んでて面白くないし参考にならない。だって体験も感情も無いんだもの。
②根拠と愛が無い
こういう風に物販を売ろうというサイトは、得てして「20選!」とか「トップ10!」とか偉そうに書くじゃ無いですか。
でもさっき言ったように、所詮は引っ張ってきた情報でしか書いてないわけです。
となると順位も当てにならないし、選んだ根拠もどうせ調べて出てきた物だけな訳です。
そんな薄っぺらい根拠と愛が皆無の書き手によって作られたページって、読んでてやっぱり分かっちゃうよね。
③検索上位のくせに役に立たない
ここまで書いてきたように、そもそもそんなに役に立たないんですよ。
この説明文見てすぐ買う人なんてほぼ居ないんじゃねえか。
それでも彼らがひたすら沢山の商品を並べた記事を量産するのには理由があって。
Amazonや楽天のアフィリエイトって紹介した商品じゃ無くても報酬が出るんですよ。
なんでかっていうと、報酬発生の条件が商品ごとではないから。
報酬を得る条件は、そのサイトのリンクからAmazonや楽天に飛ぶことだけなんです。で、そこから別の商品を買ったとしても入り口がそのサイトであれば報酬が発生すると。
だからどれか一個でも気になってリンクを踏んでくれれば報酬チャンスなんです。
結構見るよね、こじつけみたいに全然関係ない商品リンク貼るサイト。あれも同じ。ワンチャンリンク踏んでくれないなーって貼ってるわけ。
しかもこういうサイトって記事を量産してるし、愛情無いくせに検索上位取るための分析だけはバッチリやってるからね。
結果的に役立たないのに検索1ページ目にこういうのが出ちゃうわけです。
じゃあどんなサイトが好きなんだ?
ということで、先に紹介したのと比較すべく。
ゲーミングマウスのオススメ記事で個人的によく読んでいる物を。
はい、こちらです。
本当におすすめなゲーミングマウス TOP5【50個ほど買った結論】
どこが好きなのか紹介してきましょう。
①タイトルからして狂ってる
もうこれに尽きるよね。
腕って基本的に2本しか無いのに、この方はマウスを50個も買っている。おかしい。
つまり、全部体験に基づく上に経験データが豊富なんですよ。そりゃ信頼できるよねえ。
さっきの悪い例では性能を売りにするような紹介文書いてましたけど、この方は
ここ1~2年以内に発売した最新のゲーミングマウスならどれを使っても性能に差を感じることはないので、選ぶときは持ちやすさを何より重視しよう。
ってぶっちゃけてます。でも事実そうですからねえ。こういう細かいところからも信頼の差が出てきますよねホント。
②全部のマウスに個別レビューがある
上に書いたのと被る部分もあるんですけどね。
一つ一つにレビューがあるため、気になった物を更に深く知ることが出来ます。狂ってやがる。
で、個別ページではなくサラッとした紹介文も独自の物にしっかりなってますよね。
ロジクールが誇る最高峰のゲーミングマウス。ワイヤレスなのに有線マウスより遅延が少ないという圧倒的な性能が強み。バッテリーが入っているとは思えないほど超軽い(63g)ため、取り回しの良さはピカイチ。E-sportsシーンが好きな人なら分かると思うけど、プロゲーマー全員これ使ってんじゃね?ってくらいプロの使用率が高い。
ちなみに同じマウスの紹介を、悪い例のサイトで見るとこうなります。
トップeスポーツアスリートとのコラボによって開発された、プロ仕様のFPS向けワイヤレスゲーミングマウスです。軽量化によってわずか63g未満の重量を実現しており、ほぼ摩擦のない滑りを実感できます。
独自の「HERO 25Kセンサー」によって精度と速度が高い次元で担保されているのも特徴。また、優れた接続安定性を提供するプログレードのワイヤレス技術「LIGHTSPEED」も備えています。トーナメント中の張り詰めた瞬間でも自信を持ってプレイ可能です。
DPIは100〜25600、IPSは400以上、レポートレートは1000Hzと、ワイヤレスタイプながら高スペックなのも魅力。別売のワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY」にも対応しています。
長いのにクソつまんねえ。業務!って感じがしますね。
③良いも悪いも本音で書いてる
たとえマウスパッドのPR依頼を受けても、「巻き癖はちょっとキツい」みたいなことを本音で書く辺りがまた信頼できるなあと思いますよね。
悪い例では検索で引っ張ってきた特徴しか書けないから、デメリットなんて絶対書いてないわけです。
こういうところに調べ物か体験かという差が現れて、積み重なって好きか嫌いかまで分かれるということですよ。
「けしろぐ」さんはみんなお手本にすべし
僕も自分で使っているデバイスや道具はちょっとずついろいろ紹介したいと思ってます。
駄目なら駄目で買おうとしてる人を止めることが出来るし、良い製品はもっと知られて欲しいから。
これ良いよ!って本心を伝えて、良い商品が売れて開発元は嬉しい。調べた人は良い物が買えてうれしい。ブログを書いた人はアフィリエイトの報酬が貰えて嬉しい。
これが一番みんな幸せになるアフィリエイトの形だと思うんです。
それが崩れる、書き手としてみても読み手としてみても幸せになれなそうだから大手アフィサイトが嫌いなんだろうなと思います。あんなやっつけサイトがwin-winになるわけ無いじゃないかと。
なので俺も何か紹介するときはこういう執念にも似た愛情を持って書きたいなあって思うし、凝り性の趣味を持ってる人は是非愛のあるレビューや紹介を沢山書いて欲しいなと思います。