またマウスを買いました。
と言ってもかなり前なんですけどね。
9月の頭ごろに、新マウスが我が手に。
その名を、
「RAZER DEATHADDER V2 X HYPERSPEED」
と言います。
このマウスが結構お手頃で、かつ気に入って現在メインマウスになっているので紹介したいと思います。
良いワイヤレスマウスは高い?それならこいつだ!ってことで。
製品概要
商品名 RAZER DEATHADDER V2 X HYPERSPEED
無線マウス
乾電池駆動(単三or単四、どちらも一本でOK)
価格 定価→7380円 現在→6700円(Amazon公式)
重量 100g(単三電池着用)、88g(単四電池着用)
ゲーミングデバイスメーカー、Razerの中でも人気を誇るゲーミングマウス、それがDeathAdderシリーズ。
大きめの本体、左右非対称でグリップしやすい形状、固めのクリック感。
その人気シリーズが無線化したのが、先に発売されたDeathAdder V2 Pro。
軽さ、大きさそのままにワイヤレス化された新作だが、価格が18980円と超高級。
そんな値段は手が出ないぜ!という人に向けて開発されたエントリーモデルが今作である。だがスペックダウンはほぼ気にならず、DeathAdderシリーズのいいところはしっかり継承。
それでいて価格はV2 PRoから10000円ほどダウンというお手頃価格。さらにお得に買えるショップなんかもあると思う。今買っても全然後悔しないスペックです。
開封
箱は結構よさげな、高そうな質感。しっとりすべすべ系のやつ。
裏はこんな感じです。ちなみに下のマウスパッドもRazerだったりします。
ずっと買いたかった、でっかいマウスパッド。僕はタイピングがやや強めなので、滑り止め+消音効果、マウスパッドがデカければローセンシにも対応できると。
中身はこんな感じ。
包装が結構ちゃんとしてます。
中身はこんな感じ。中にUSBレシーバーが収納されてるタイプですね。で、乾電池も1本ついてきました。
そして一緒に、グリップシールも買ってみました。
これがね、上部はあるんだけど側面のシールが無くて・・・
もちろんないよりははるかに使いやすいんですが、個人的には側面がないと微妙なんですよね。
なので、自分でカットできるタイプのグリップシートを買ってきて加工しようかと思います。
使用感
ではここからは使用感を。
ぼちぼちデカい
まず思ったのがこれ。
Deathadderシリーズ、若干大きいんですよね。あと高さがある。
例えば、以前にレビューを書いたロジクールのG603とかに近いような高さですね。
なので、背が高めのマウスが欲しい人は選択肢としてありだと思います。
縦にもなかなかあるので、かぶせ持ち系の人はオススメかも。
そこまで軽くはない
比較的軽いほうかとは思います、特に単四電池で動かしているときは。
けれども当たり前ですが、他の軽量無線マウスと比べちゃうと重いです。
なので、純粋な重量で考えるというよりは約7000円で、ぼちぼち軽い無線マウスが買える!という考え方にすべし。
そりゃ無線で軽いの!って20000円までの予算で考えたらたくさん候補がありますから。この価格帯で、ぼちぼち軽いマウスが買える!というのが大事なんです。
DPIボタンが超気になる
一つ気になったのが、ここ。
DPIボタンって基本的に、マウスの真ん中、ホイールの下とかにありがちなんです。
ですがこのマウスはここ。
間違って押しちゃうとかはないですけど、大きく動かしてキーボードにぶつけたりしちゃうと変わるのでちょっと注意ですね。
設定で変えられるので、むしろ違う機能を乗っけておくと便利かもしれない。
APEXで回復系を当てておくとか、スキル系にも使える、かもね。
その他いろんな感想
・クリック感は割と固め、しっかりクリックしたい人は好きだと思う。
・サイドボタンがぼちぼち大きくて押しやすい、その分握り方によっては誤爆あり。
・単三電池と単四電池で全然重さの印象が違う。絶対単四のほうがいいです。
僕はこのマウスのために、わざわざ充電式の単四乾電池を買いました。
まさにこれ。1本で駆動するから2本あれば1本は常に充電出来て十分かと。
・とにもかくにも、価格に対していいスペックだなという感想。ボチボチ安いのにバランス良いし重くはないし。正直、安めの無線マウスを初心者にお勧めするなら、G703かこいつかと。
・左右非対称だからそれが嫌な人は避けるべし。個人的には親指を使ってエイムする癖があるので、親指側の凹みが大きい設計は結構好きです。
無難にまとめた良コスパモデル
書いててあんまり特徴がないなあってなりました。
裏を返せばそれだけ気になるところもないし、しっかり使える良コスパだと思います。サイズに関してはしっかり店頭で試し持ちしてから買ってくれい。
ただ、どんなマウスから入ればいいか分からない初心者の方とか。二台目のマウスを買ってみたいけどどうしようかな、とか。周りがみんなロジクールだから違うのが欲しい!とか。
そういうときには絶対試してみてほしいところです。後悔はしないと思う。
しっかりまとめられた、コスパとパフォーマンスを両立させたいいモデル。マウスの大きさ以外は万人に薦められる価格と性能、間違いなしです。