PCゲームを始めて、およそ2年半。
ゲーミングPC(ノート)を買ったときの記事がこちら。
ゲーミングノートPCを購入した。Apexが余裕で動く!ノートPCをおすすめする理由は便利だから!
そこから2年半で、マウスを3つ買いました。
[マウスレビュー GPRO有線]万人に勧められる、納得の価格と性能
マウスレビュー「G603」重い、けど個人的に現状No.1!今なら激安だからオススメ!
マウスレビュー【RAZER DEATHADDER V2 X HYPERSPEED】軽い、安い、ワイヤレス!
で、上記のようにそれぞれレビューを書いたんですけど。
たぶん本当に役立つ情報ってレビューと同じぐらい、もしくはそれ以上に大事になるであろう
「マウスの探し方、選び方」
だと思うんですよね。
そこで今日は筆者なりのマウスを選び方探し方を伝授したいと思います。
この方法で購入した3品、どれも手に馴染んでるなって思えたので大きく失敗することは無いはず。
是非参考にしてくれーーーー。
ゲーミングマウスと普通のマウスは全然違う
これ、PCでゲームをやってみて初めて知ったことです。
性能とかじゃなくて、そもそも感覚が全然違うんですよ。
大きさが全く違う
基本的に、授業や仕事で使うマウスというのはだいぶ小さいです。
それに対してゲーミングマウスは結構大きい。
かなり小さめ、と言われるサイズでも普通のマウスぐらいはあると思います。
なので、普段ゲーム用じゃないマウスの持ち方をイメージしても正直役に立たないです。
俺は店舗に行って初めてゲーミングマウスを触ってびっくりしたし、買う前のイメージはなんにも役に立ちませんでした。
形が想像以上に個性にあふれている
あとは形の違いね。
左右対称もあれば非対称もある、非対称のやつは思ってる以上に全然左右で違う形してたり。
見た目で「あー、ちょっとへこんでるなあ」って思うやつ、めっちゃへこんでます。
あと見た目的にはあんまり大きさが変わらなそうでも持ってみたら全然違ったり。
とにかく覚えておきたいのは、
「見た目の印象では何も分からない」
というところです。
性能差は正直、ほとんどわからない
各メーカー、自社の技術をアピールすべく様々な技術が宣伝されています。
DPIが凄く高くできるとか、ポーリングレートの数字が大きいとか。
でもねー、正直に言います。わかんない!
もちろんダイソーのゲーミングマウス!と無名メーカーの格安!とかは避けたほうがいいと思いますが
・それなりに有名なメーカーで
・しっかりゲーミング用としてリリースされているもの
であれば、ほぼほぼ問題なく使えます。
なので、性能面はほぼ考慮せずとも問題ないかと。
実際俺も今まで性能面に関しては何にも気になってないです。
それよりはるかに大事なのが、重さと形、有線無線だと思いますね!
有線でも問題なしですわよ
有線無線問題に関してですが、有線でも全く問題ないと思います。
先ほどリンクを貼った、G PRO有線の記事内でも紹介してますが、世の中にはマウスバンジーという便利なものがあります。
こんな形をしていて、ここにマウスの線を挟むように使います。
そうすると、線の抵抗をほぼほぼゼロにできるので、無線とそこまで変わらない感覚でプレイできます。
無線から有線には戻れないかも
とはいえ、とはいえです。
俺は現在、無線マウスを使っています。
ここから有線に戻す?と言われたらちょっと抵抗があります。
それぐらい無線は便利!楽!
有線の利点は「値段」と「軽さ」
有線で買うとしたら、
「無線とほぼ同じ形、重さで値段が安い」
「軽量モデル」
このあたりになりますか。
どうしても無線マウスに比べて有線マウスは安い、軽いというメリットがあるので
楽さを重視、コードがどうしても気になる→無線
より軽量なものが欲しい、コスパ重視→有線
という選び方もできるかと思います。
一つ目のマウスについて
そして個人的に伝えたいこと。
「一つ目のマウスはスタンダードな形を買え!」
これに付きます。
理由→自分に合ったマウスを見つけるため
もちろん自分の手に馴染むようなマウスを探すことは前提ですが、あまり変わったマウスにしないほうがいいと思います。
理由としては癖がないため、ひとまず買ってみるのに最適というのが理由の一つ。
もう一つは、自分に合ったマウスを見つける基準にしてほしいという点です。
スタンダードなマウスを買うことで、
「ちょっと小さめのほうがいいかも」
「親指が起きにくいから左右非対称が気になる」
「高さがないと指が疲れる?」
などなど、どんなところがスタンダードから外れたものが欲しいかが見えてきます。
自分の中にスタンダードモデルを利用して、評価軸を作る感じですね。
これよりは大きいほうがいいとか、小さいほうがいいとか。
そういった意味で、自分を知るためにスタンダード系から導入するのはいいと思います。
店舗での選び方、コツ
そしてここからは実際に店舗でどう選ぶか、という話。
①持ってみる
当たり前に聞こえますが、持ってみましょう。
もちろん、それだけでは終わりません。
複数の持ち方を試してみる
手をがっつりかぶせてみたり、ちょっとつまむように持ってみたり。
一般的な区分としてマウスの持ち方は種類がありますが、大まかな区分にすぎません。
自分に適した持ち方なんてのは千差万別なので、とにかくいろんな持ち方を試しておくのがいいと思います。
持ち上げる動作をしておくのは超大事
で、忘れがちなのが「持ち上げる動作」。
マウスというのは平面で動かすだけではありません。
動かした後、中央に戻すために持ち上げる動作というのは超頻繁に行われます。
なので、この持ち上げる動作がしっくりこないマウスは使っててしんどいです。
だからこそ購入するときは、この動作をしっかり試しておきましょう。
握ってみたときは軽い気がしたけど持ち上げたら思ってたんと違う!なんてこともありますので。
②サイドボタンの位置が手に馴染むか?
マウスの横についているボタン、その名の通りサイドボタン。
この部分ですね。
このボタン、ゲームにもよりますが結構重宝しますし大事です。
なのでサイドボタンが自分にとって押しやすいかを確認しておきましょう。
と同時に、先ほど書いた「持ち上げる動作」の邪魔にならないかもチェック。
持ち上げるたびにサイドボタンを誤爆してしまう、なんてのは避けたいところですね。
③複数種類を何度も往復する
これは個人的にやってみて良かったと思うポイント。
一回ずつ持ってみて決める、だけではなく何度も往復するのがポイントです。
他を持ってから戻ることで、より違いが分かるのでマジでこれは絶対やってほしい。
最初持った時には分からない微妙な差、それがフィット感に繋がります。
④最初はコスパを大事に
正直に言います。高くても気に入ったやつを買うべきですという意見には賛同できません。
俺はちょこちょことコスパのいい製品を買ってますが、それは
「徐々に自分がどんなマウスを必要としているか」
が見えてきたからです。
つまり、
最初のマウスに完璧を求めるな!
ということが言いたい。
何台か買って、ようやく自分にとって理想が見えてくるぐらいだと思います。
そうやって理想が見えてきたころに、満を持して最高級ラインを買ってみるぐらいでいいんじゃないかと。
店で触るだけではわからないこと
最後の項目として、これを書いておきたいと思います。
店で触ってみるだけでは、絶対にわからないことがあります。
だからこそ、高級ラインをいきなり買わないでほしいという気持ちがあるわけです。
長時間持った時の疲れ
ゲームというのは、数分や数十分で終わるものじゃないですよね。
だいたい数時間、休日に熱中しちゃう人は6時間とかプレイしちゃうわけで。
そうなってくると、長時間持った時の疲れというのが絶対に出てきます。
これは店でちょっと触ってみたぐらいでは全然わからないんですよね。
わかりやすい例として、靴を買う時を思い浮かべてください。
買う時の試し履きではばっちりだったのに、買った後いざ一日ずっと履いてたら足が痛くなった!
そんな経験、あるんじゃないかと。
マウスも同じです。長時間使ってみて気づくことがたくさんあります。
お店で試したときは感じなかったけど、何時間も連続でプレイすると重さが超気になる、とか。
もっと高さがないと手が疲れるのが早いんだなあ、とか。
なので、こればっかりは実際に家で試してみるしかないですね。
軽く動かす感覚と、実際にゲームで使う感覚
これもまた難しいもので。
試してみて、
「手の形に合うし動かしやすい!」
と思っても実際にゲームで使ってみたら
「細かいエイムがやりにくい・・・大きすぎたかな」
みたいなずれが起こります。
握って動かしてみるのとゲームのプレイとして動かすのには大きな差があるんですよね。
マウスを動かしてるだけなのか、カーソルやエイムを動かすためにマウスを動かしているのか。
これに関しては、店舗内で試遊ができるようなショップがあればベストです。
大型のゲーム専門店であれば、エイムトレーニングソフトをテスト用にプレイできたりしますので、そういった店を探してみるのも手ではあります。
が、やはり絶対数としては少ないので、懸念材料として覚えておきましょう。
1台目は良くも悪くも試し!という気持ち
ということで、選び方のコツを俺なりに伝授してみました。
一番大事なのは
「最初に買うマウスは試しと割り切る」
「そのうえで、この記事に書いたことを参考に選んでみる」
という点だと思います。
けど、絶対に参考にはなるように頑張って書いたからぜひ役立ててください。
デバイス系のレビュー記事はこちらのジャンルからどうぞ!!
コメント